SSブログ
イラスト ブログトップ
前の10件 | -

スズメのイラスト~最初で最後のアクリル画~ [イラスト]

2012-9-8-1.jpg
まだ羊毛フェルトという素材があることさえ知らなかった頃のアクリル画です。
イラスト・デザインの通信教育をやっとの思いで修了できたころ、絵本を描いていました。
公募に二回応募するも日常にありふれたストーリーで今、思い出しても
絵日記のような絵本でしたので「絵手紙コンテスト」と同じく落選続きでした。
その中で一枚だけお気に入りだった絵をずっと厚紙にはさんで大事に製図ケースに入れて
とっておいた絵が写真のスズメのイラストです。
ベランダにえさを食べに来る可愛い光景を切り取った作品です。

この絵のためだけに額装して準備が整い次第【iichi(イイチ)】に出展するつもりです。
私が【iichi(イイチ)】だけをマーケットプレイスに選んだのは二つ理由があって
そのひとつの理由が大好きな絵本作家の谷口智則さんが【iichi(イイチ)】で
同じく販売されていたからです。
著名なかたには【iichi(イイチ)】から出店の依頼がきて販売されていることを
数人のかたのブログで読んでいました。
百貨店や美術館に作品がたくさん置かれているかたが、わざわざ人の目に触れる機会の少ない
ひとつのサイトに一枚だけ出店されていたのはきっと依頼があったのだと勝手に推測しています。

2012-9-8-3.jpg
二年前に大阪の旧サントリーミュージアム天保山(てんぽうざん)で開催された
「ポーランドの至宝展」を見に行った時のことです。
グッズ販売のコーナーに初めて見る動物達の仲の良い楽しそうなイラストに釘付けになりました。
その絵本作家がNHK WORLDなどで日本昔話の挿絵をされている谷口智則さんだとは
全く知らずにカレンダーとポストカードをたくさん買って帰りました。

そして、スズメのイラストの額装をお願いしに行ったJR京都伊勢丹のアートコーナーで
何やら人だかりができています。
大きな黒いキャンバスにアクリル絵の具で動物の絵を描いていらっしゃる
谷口智則さん御本人のライブペイントの真っ最中でした。
まさか【iichi(イイチ)】で出店することを決めた谷口さんその人にお会いできるなんて
どれぐらい少ない確立なのでしょう。
そばにその作品があるだけで笑えたり、心を和やかにできるようなものをもっと作りたい。
もしできることなら泣いている人さえも包み込めるようなものを作りたいと
谷口さんの出来上がっていく絵を遠くで拝見しながら、そんな決意を新たにした
夢のような時間でした。




二日に一つの切り抜き帖 [イラスト]

画像 084.jpg画像 085.jpg
モーネの寺子屋の皆さんの切り抜き帖に刺激されて
懲りもせず、気を取り直して再び切り抜きを始めました。
去年の今頃、「メジロと梅」の切抜きを挫折したと
スケッチブックの日付は語っています。
日を追うほどに細かく、数の増えていく梅の花びらの切り抜きでした。
下記は証拠写真です。
画像 087.jpg画像 083.jpg画像 086.jpg画像 082.jpg
今回は童話の「すずめとくつした」という本をイラストかコラージュになるのか
まだ未定ですが、羊毛フェルトを使ってネット公開絵本を作ってみたい気持ちから
ひとふでで切れる「くつした」を切り抜くことにしました。
やりだすと、どうしてスケッチブックの紙にチョコブラウンとかないのだろうと
白地に白い切抜きが撮影しにくいなぁと、また勝手なことを思いながら、
それでも続けようと挑戦しています。
やらなくちゃいけないことは他にもいっぱいあるのに。

ランキングに参加しました。一日1クリックしていただけると励みになります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ

ここに来れば会える [イラスト]


田園地帯の広がる我が家から車で十分ほど走ると
田舎の場合は信号が少ない分、かなりの距離ですが
山を切り開いて建てられた住宅地があり、
まだ背の高い木がたくさん残っている場所があります。
先月からその地域へ月に2~3回行く用事が出来ました。
車から降りるといつでもメジロの声がしていたので声のするほうをキョロキョロ探すと、
白いアイリングが見えるほど近くで会うことができました。
こんなに一番好きなメジロに会えたのは久しぶりです。
冬は落葉樹の葉が落ちて山茶花の葉ほどの大きさの小鳥も見つけやすい季節です。
いつでもバードウォッチングが出来るように
とうとう車に双眼鏡を載せたままにすることにしました。
小さくてすばしっこいメジロは古いデジカメや携帯では写せないので
メジロの登場する落選した童話のイラストの一部を再び掲載します。
およそ六年前の雑なイラストの掲載はこれで最後にします(笑)


スズメのヒナ [イラスト]


6月3日の日曜日の早朝に
知り合いの家の前でスズメのヒナをひらいました。
親鳥らしきスズメは飛んでいってしまい、
鳴き声もたてず、立とうともせず時々両目を閉じるので
何か元気がなく、様子がちょっとおかしい気がしました。
元気になれば、知り合いのお宅の高い木に放してあげればいいと
思ったのですが持って帰った時には既に亡くなっていました。
6月に出会ったその子には「水無月(みなづき)」と名付け
女の子か男の子か不明だけれど「みーちゃん」と呼ぶつもりでした。
その可愛らしさを残そうと、生きているつもりでスケッチをしたので
刺しゅうしようと思います。


手芸サークル [イラスト]


マンションの住民同士の親睦をはかるために
参加したいサークルのアンケートに「手芸」と書きました。
複数の希望者があったので手芸好きが三人集まって、
今日、初めてサークル活動を開始しました。
私の家と、もう一人のかたのおうちを交代に使い
本を参考にしたり、キットを買ってきたりして自分の好きな物を作ります。
デザインを自分で考えるために
私は相変わらずスケッチばっかりしています。
ビオラと忘れな草が描けたら、そろそろ刺しゅうにとりかかるつもりです。


来春の課題(その2) [イラスト]


右は今年描いた色鉛筆で着色のスケッチです。
左は数年前に描いたアクリル絵の具で着色の椿「香姫」のスケッチです。
一目瞭然で水で絵の具を溶いたアクリル画の方がみずみずしく
実物に近い色が出せます。
実際の色と刺しゅう糸を同じにする必要はなく
あくまでも全体のバランスが大事ですが、
スケッチはアクリル画で残しておいた方が
雰囲気が伝わるなぁと思いました。


来春の課題(その1) [イラスト]


野原で遊ぶ小鳥のイメージを作品にしたかったので
今年の春は色んな草花を手当たり次第にスケッチしました。
ただひとつ後悔することは種が飛んで道路や空き地に咲いている
スミレを植え替えて、すっかり植木鉢の土になじんで根付いたのに
つぼみが咲かずに花が咲いているところを描けませんでした。
桜にしても寒緋桜、染井吉野、枝垂れといろいろスケッチした割には
納得のできるものがなかったので、大量生産型はやめようと思いました。
来年は枝垂れ桜とスミレを描きこみたいと思っています。


山本祐布子さんのコラージュ [イラスト]


我が家では大小二つの圧力鍋で大抵の料理は作ります。
毎日のコラージュで行き詰っていた時に
「フィスラーで作る私のレシピ-圧力鍋編」という本があるのを
圧力鍋を買ったおまけについていた事も忘れてたのですが表紙を見てビックリ!
あらゆる食器のコラージュが並び、ページをめくれば
野菜・肉・魚貝・豆、乾物・米、雑穀・デザートのレシピの始まりには
毎回1ページを使ってシックな色の生き生きしたコラージュが登場するのです。
ハサミでジョキジョキ切った風合いがなんとも素敵で
山本さんのコラージュを見て以来、すっかり私もジョキジョキ派になりました。
この素敵なコラージュは何枚も描かれたドローイングに裏打ちされているのは言うまでもなさそうです。
山本さんの紹介ページはこちらhttp://www.loule.net/about/yuko.html


方向転換 [イラスト]

6692230.jpg6678814.jpg6678813.jpg6678810.jpg
毎日続けてきた梅とメジロのコラージュ。
19日目にして挫折です。切り取った紙を貼らずに睡魔に負けてしまいました。
しかし気を取り直して、また今日から続けます。
自分がスケッチした梅の木もオーナメントの小鳥もアップリケみたいで
毎日見ている小鳥の写真のブログはもっと生き生きしています。
だから決めました。季節を追いかけていこうと。
型紙をとったり、鉛筆で下書きしないでよく見ることを続けていこうと思います。
井上由季子さんのモーネ入門は同じ物をずっと毎日ひとつずつ作るのですが
もっと大変な方へ自分を追い込みます。

放心状態 [イラスト]


スケッチしていた梅の枝についていた花が散り始めました。
学生が温かい部屋で描いた花瓶にさした梅の絵を
私の好きな日本画家はそれを見て
「部屋の中で描いたやろ」と聞いたそうです。
「なんでわかるんですか?」と学生はびっくりしたそうです。
外の寒さに当たりながら描いた梅とは「余白」が違うそうです。
だとしたら家で飼っていたメジロのスケッチと
外で描いた梅のスケッチを合わせたら
どう言われるかなぁなんて思います。


前の10件 | - イラスト ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。